【モノづくりカンファレンス】スタートアップx町工場x支援機関によるクロストーク!
ハードウェアスタートアップ支援を先駆けて行ってきたDMM.make AKIBAと、長年独自のスタートアップ支援を続けている松山工業がタッグを組み、スタートアップを軸とした事業成長プロセスを考えるイベントを開催します。
▼詳細・お申し込みは以下ページをご覧ください▼
https://monocf.peatix.com/view
DMM.make AKIBAでは、ハードウェアスタートアップを中心にモノづくり企業が幅広く多く活動しています。
松山工業は8年前からDMM.make AKIBAにてスタートアップの支援を開始。製品化におけるパーツ作成などを軸としつつ、独自の側面支援を続けています。また、Matsuyama Creator’s Communityというモノづくりを軸にした独自コミュニティーも運営しており、今回の共催イベント開催につながりました。
「モノづくりカンファレンス」では、共存共栄という言葉を軸に、スタートアップ、町工場、支援機関が集い、最前線で活躍されている方々がダイレクトにディスカッションすることによって、スタートアップの皆さんの成長につながるのではないかと考えています。
Matsuyama Creator’s Communityのイベントは通常 招待制となっていますが、今回は特別にDMM.make AKIBAの枠を設けて開催することとなりました。この機会をお見逃しなく、ご参加お待ちしております!
【こんな方におすすめ】
🚩さまざまな支援を受けたいと思っているスタートアップの方
🚩これから起業を考えている方、起業したてての方
🚩ハードウェアスタートアップとの協業、支援に興味がある方
🚩スタートアップの支援先との協業に興味がある方
🚩DMM.make AKIBAでのスタートアップ支援について知りたい方
【松山工業とは】
1941年に創業した工業用の素材や部品を扱う商社。主にシリコーン製品の特約店業務を行なっている。昨今はスタートアップの製品化支援で実績を出しつつあり、DMM.make AKIBAでも素材選定のプロセスから製品化に寄与している。ご縁と大切にしており、イベントの開催など共存共栄という言葉を軸に従来の枠に捉われない活動を展開。
【登壇者プロフィール】
①ハードウェアスタートアップ
・Yolni株式会社 代表取締役 奥出氏
株式会社ICOMA 代表取締役 生駒氏
②町工場
・ハタノ製作所 代表 波多野氏
③支援機関
・経済産業省 スタートアップ創出支援室 南氏
・未来創造 理事 大槻氏
・NERV 代表 久野氏
ファシリテーター
・松山工業株式会社 代表取締役社長 鵜久森氏
・DMM.make AKBIAコミュニティマネージャー 生田
【プログラム】
18:10-18:20 入館受付
18:30~ イベント開始
18:30~ オープニングトーク
DMM.make AKIBAのご紹介
松山工業のご紹介
18:40~ ピッチセッション(各社5分)
Yolni株式会社 (DMM.make AKIBA会員企業)
株式会社ICOMA(DMM.make AKIBA会員)
ハタノ製作所
NERV
未来創造
経済産業省 スタートアップ創出支援室
休憩
19:30〜 登壇者によるクロストーク
20:30~ 交流会
21:30~ イベント終了/撤収
※プログラム内容は変更となる可能性がございます。
【概要】
日 時:2023年6月1日(木)18:30~21:30
形 式:オフライン
会 場:DMM.make AKIBA(アクセス)
主 催:DMM.make AKIBA x 松山工業株式会社
【参加方法】
こちらからチケットをお申込みください。(先着25名❗️)